 |
 |
 |
[トップページ] / [院長室より] / [診療時間]
[院内紹介] / [診療内容] / [Q&A] / [アクセス] |
 |
 |
Q&A |
 |
Q |
最近、尿の勢いが悪く、夜中に3回程トイレに行くのですが。 (65歳、男性) |
A |
50歳以上の男性の方では、前立腺肥大症の可能性が高いです。当院では、日本泌尿器科学会の問診表を記入していただき、、直腸診といって肛門に指を入れて直接前立腺を触知し、血液検査で前立腺癌でないことを確認します。また、尿の勢いを計測し、適正な薬を処方します。もう歳だからと、あきらめず一度当院を受診してください。 |
|
 |
Q |
尿に血が混じっているのですが。 (48歳、女性) |
A |
尿に血が混じっている場合、尿の通り道(腎臓、尿管、膀胱、尿道、男性では前立腺)に異常がある可能性があります。何の異常もなく血尿が出る場合もありますが、女性で一番多いのは、膀胱炎、腎炎などの炎症です。また、尿路結石、尿路結核、癌などがあります。排尿時痛や、腰の痛みがある場合は、膀胱炎や尿路結石によるものが多いですが、何の痛みも無く血尿が出た場合は、悪性腫瘍の可能性も高いですから、尿細胞診、尿路造影検査、超音波検査、場合によっては、膀胱鏡検査やCTが必要です。 |
|
 |
Q |
尿道から黄色いウミが出る。 (31歳、男性) |
A |
クラミジア、淋病などの性感染症の可能性があります。感染機会から1-2週間で排尿時痛とともにウミが出た場合は、まず尿道炎が考えられます。起炎菌にあった抗生物質にて治ります。
また、ペニスに水疱ができる性器ヘルペスや、いぼが出現する尖圭コンジローマがあります。性器ヘルペスは、飲み薬と塗り薬で、コンジローマは電気凝固治療にて治ります。 |
|
 |
Q |
じっとしていられない腰の痛みがある (39歳、男性) |
A |
尿路結石の可能性があります。対照的なのが、椎間板ヘルニアですが、これは動けない痛みですので、容易に鑑別できます。尿路結石の場合、吐き気とおなかも痛くなることがあるため、内科を受診し、結石とわかったという例もあります。自然排石するかどうかは、石の大きさ、腎の腫れ具合で決定されます。排石しない場合は、体外衝撃波で石を砕く処置をします。 |
|
 |
Q |
咳やくしゃみをすると尿が漏れるのですが。 (53歳、女性) |
A |
出産を経験された中高年の女性にみられる腹圧性尿失禁です。少量の尿失禁も含めると50歳以上の2人に1人に尿失禁があるといわれています。簡単な問診表で尿失禁のタイプを調べます。適切な薬や、体操で軽快しますので、恥ずかしがらずに一度当院を受診してください。 |
|
 |
Q |
小学校3年の男の子ですが、おねしょが治りません。 (37歳、女性) |
A |
夜尿症(おねしょ)は、二分脊椎など器質的異常がない場合、生活指導や内服治療で治療可能です。まず、ご両親の協力が必要です。規則正しい生活(夕食後寝るまでに充分時間をあけ、その間に水分を摂らないようにするなど)をさせることです。もしおねしょをしたら、怒らないで、いつもより早く起こし、パジャマ、下着を洗わせ、布団を干すなど後始末をさせることです。自覚を芽生えさせることが大事です。一度ご相談にお越しください。 |
|
 |
Q |
勃起障害(ED)について教えてください。(48歳、男性) |
A |
現在、日本ではバイアグラ、レビトラ、シアリスの3種類の内服薬がありますが、いずれも保険外診療です。まず簡単な問診表を記入していただき、診察した後、心臓に異常がないか心電図を測定します。患者様には、EDカードと薬の説明を書いたパンフレットをお渡しします。初診時は、診察、検査も含めて約10,000円となります。なお、心臓の悪い方には、漢方薬もございますので、お気軽にご相談ください。 |
|
 |
 |
 |
[トップページ] / [院長室より] / [診療時間]
[院内紹介] / [診療内容] / [Q&A] / [アクセス] |
 |
 |
 |
妻谷クリニック 泌尿器科・内科
〒580-0041 大阪府松原市三宅東4丁目1674−1
TEL 072-338-5577 / FAX 072-338-5578 |
 |